487件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

四街道市議会 2023-03-08 03月08日-03号

次に、2点目、ICT機器導入利用状況につき、現状をどう捉え、どう改善を図るかについてですが、市教育委員会ではGIGAスクール構想に基づき、市内小中学校の全児童生徒授業を担当する教員タブレット端末整備するとともに、この活用効果を高めるためにICT支援員を配置して、教員ICT支援員支援を受けながらタブレット端末を積極的に教育活動活用することで、児童生徒調べ学習ドリル学習資料等共有

富里市議会 2023-02-17 02月17日-02号

2 本市の災害時応援協定について (1)現状協定数内容について (2)今後の展開や周知方法について 3 「GIGAスクール構想」における市内小・中学校タブレット端末について (1)現状取組について  ア 学校管理体制について  イ 学年別活用実績について (2)活用方法における工夫について 以上、よろしくお願いいたします。

富里市議会 2023-02-06 02月13日-01号

まず、ICT活用した教育環境整備につきましては、GIGAスクール構想に基づき、ICT支援員を配置し、個に応じた最適な学習環境を構築してまいります。 また、次代を担う人材を家庭地域社会とともに育成する学校教育では、ICT活用した統合型校務支援システム活用個別指導補助員を配置するなど、個のニーズに応じたきめ細かな支援ができるよう努めてまいります。 

四街道市議会 2022-12-13 12月13日-06号

先生方に英語をやるとかGIGAスクールやるとか、本当に教材が増えておる中で大変なことではあるかと思いますけれども、一人一人のヤングケアラーというチェックも目を向けていただきたいなと思います。  

四街道市議会 2022-09-14 09月14日-07号

GIGAスクール構想推進に伴い、学校家庭タブレット活用が進む中、目の健康を保持する対応は必要であると認識しております。市教育委員会では、学校と連携し、各学校が作成したタブレット活用のルールの中で、目の健康に関する項目を設けるほか、タブレット保護フィルムを貼るなど、具体的な対策を図っております。

山武市議会 2022-09-08 令和4年第3回定例会(第2日目) 本文 開催日: 2022-09-08

387 ◯4番(玉置美津恵君) 山武市では、ただいまの新ごみ処理施設以外にも、さんむ医療センターの建て替えや、学校給食センター施設整備事業25億7,000万円、小中学校GIGAスクール端末更新費用に7億6,000万円、さらには、成東中学校成東東中学校統合校建設など大型事業が続きます。  

我孫子市議会 2022-09-05 09月05日-02号

交付金活用した事業につきましては、GIGAスクール構想実現に向け、小中学生タブレット端末を配布するなどした小中学校コンピュータ教育事業など、その効果を具体的にお示しすることが困難な事業が多いのが実情ですが、例えば、市内事業者支援などを目的に昨年度と本年度に実施したキャッシュレス決済ポイント付与事業につきましては、具体的な経済効果が把握できた事業であると考えています。

山武市議会 2022-09-01 令和4年第3回定例会(第1日目) 本文 開催日: 2022-09-01

これは、国のGIGAスクール構想に基づく児童生徒1人につき1台のタブレット端末導入が完了したことが、減額の主な要因です。  続きまして、性質別決算状況でございます。  主な内容として、扶助費は、前年度と比べ10億6,513万4,000円(30.1%)増額の46億321万9,000円となりました。

館山市議会 2022-06-28 06月28日-05号

請願第12号「国における2023年度教育予算拡充に関する意見書」採択に関する請願書でございますが、教育予算拡充請願については毎年意見書を提出しているが、このことにより予算確保など反映された事業はあるかと聞いたところ、国庫予算活用しての直近の大きな事業は、GIGAスクール構想推進に伴う1人1台タブレット端末等整備について、国の補助金等活用し、令和2年度において一気に整備することができた。

習志野市議会 2022-06-24 06月24日-08号

8 GIGAスクール構想に伴うICT環境整備促進のために、財政措置を講じること。 以上、地方自治法第99条の規定により意見書を提出する。 提案理由。 本案は、陳情趣旨に基づき、内閣総理大臣、その他政府関係機関に対して、標記意見書を提出するものである。 続きまして、発議案第2号義務教育費国庫負担制度の堅持に関する意見書について。 

富里市議会 2022-06-23 06月23日-05号

をさらに充実すること 一つ子供たち地域で活動できる総合型地域クラブ育成等環境・条件を整備すること 一つ、安全・安心で、個別最適な学び実現する施設環境整備に向け、バリアフリー化や洋式・多目的トイレ空調施設設置等公立学校施設整備費を充実すること 一つ感染症に伴う臨時休業等の様々な措置により、児童生徒健康面学習面で不安やストレスを感じることがないよう財政措置を講じること 一つGIGAスクール

四街道市議会 2022-06-23 06月23日-07号

また、働き方改革の観点から④、GIGAスクール構想を進めていく上での現状及び取組を伺います。教員の、先生方の中にもICT機器に精通している人とそうでない人がいることやICT活用した教育を行うに当たり、新たな環境に対応するための学習教材集めに余計な時間を割くことはないかなど、取り越し苦労ならよいのですが、現状を教えてください。  大項目2、児童虐待現状について。

山武市議会 2022-06-21 令和4年第2回定例会(第4日目) 本文 開催日: 2022-06-21

GIGAスクール構想に伴うICT環境整備促進のために、財政措置を講じることなど。  国においては、教育未来への先行投資であり、日本の未来を担う子どもたちに十分な教育を保障することが、国民の共通した使命であることを再認識され、国財政が非常に厳しい状況の中ではあるが、必要な教育予算を確保することを強く要望する。  以上、地方自治法第99条の規定により意見書を提出する。  

富津市議会 2022-06-15 令和 4年 6月定例会−06月15日-03号

国の手がけるGIGAスクール構想ICT教育導入を契機に、富津市で育った子供たち富津市で教育を受けてよかった、受けられてよかった、他地域子供たちより先進的な教育、充実した教育を受けられてよかった、このように自信と自負を持てるような教育富津市で施してほしいと考え、期待したからであります。  

富津市議会 2022-06-14 令和 4年 6月定例会−06月14日-02号

このことからも、学校教育では、GIGAスクール構想による教育推進が強く求められております。  1人1台の情報端末を、学校と同様に家庭でも利用できるようにするためには、通信環境整備が必要です。そのために、通信環境が整っていないご家庭に対して、2年間の予定でモバイルWiFiルーターを無償で貸与しているところでございます。このことにより、AI型ドリル等活用しての個別学習も可能となります。

南房総市議会 2022-06-13 令和4年第2回定例会(第4号) 本文 2022-06-13

次に、2点目のどのような経緯で校務用として使われることになったのか、タブレット端末活用し切れずに余らせている状況なのか、150台を校務用に使っても児童生徒学習に支障はないのかについてですが、南房総市教育委員会では、平成30年度から文部科学省の作成した教育ICT化に向けた環境整備5か年計画の実現に取り組んでいましたが、令和元年12月に文部科学省から新たにGIGAスクール構想が示され、児童生徒向け

習志野市議会 2022-06-09 06月09日-05号

GIGAスクール構想推進を受けて、本市でも昨年度より全ての児童生徒タブレット端末が配付され、学校現場においてもICT活用した学びが提供されるようになってまいりました。 AIやIoTなどを積極的に活用する新たな時代を生きていく子どもたちに必要なのは、従来の知識を詰め込むだけの教育ではなく、創造性論理的思考力を養う教育です。